街のおくすり屋さん

登録販売者としてドラッグストアで働いています。おすすめ商品の紹介やその他のお話もできたらいいななんて

アリナミンの成分比べてみました

 

 

 

目、肩、腰の疲れに効くアリナミン

アリナミンって結構種類があって何が違うのかイマイチわからないですよね。

今日はアリナミンのざっくりとした違いをご紹介したいと思います!

よかったら参考にしてみてください。

 

 目次

 

 詳しい成分はこちらのリンクからどうぞ。

アリナミン成分一覧|もっと知りたいアリナミン|アリナミン

 

 

では製品の比較をしていきましょう。

 

 

アリナミン

 

【第3類医薬品】アリナミンA 60錠

【第3類医薬品】アリナミンA 60錠

 

 

 

これがベースです。

疲労回復に必要とされるビタミンB群を主に配合しており、7歳から服用できるようになっています。なかなか子供がアリナミンを内服するイメージはないですが、スポーツ疲労や、ストレス、勉強やゲームなどで起こる目の疲れ、栄養補給などには良いようですね。

 

 

アリナミンA50

 

 

【第3類医薬品】アリナミンA50 170錠

【第3類医薬品】アリナミンA50 170錠

 

 

ここからは全て15歳以上が服用対象です。

こちらはアリナミンAより少し成分量は低いようです。成分は似ていますが、容量がアリナミンAと異なるのでしっかり添付文を読んで確認しましょう。

 

 

アリナミンEXPLUS

 

 

【第3類医薬品】アリナミンEXプラス 60錠

【第3類医薬品】アリナミンEXプラス 60錠

 

 

アリナミンAのビタミンB群の成分量が多くなり、更に血行促進効果のあるビタミンE、ビタミンB群の働きをアップさせるガンマオリザノールが配合されています。血行促進成分が入っているのでこりがある方にオススメしたいですね。

ただしビタミンB2は配合されていません。

個人的にはビタミンB6の活性化にはB2が必要と聞いたことがあるのでどうせなら次に紹介するαを選ぶ方がいいのではと感じております。

 

アリナミンEXPLUSα

 

【第3類医薬品】アリナミンEXプラスα 60錠

【第3類医薬品】アリナミンEXプラスα 60錠

 

 

 

アリナミンEXPLUSにビタミンB2が配合されたバージョンです。

 

アリナミンEXGOLD

 

【第3類医薬品】アリナミンEXゴールド 90錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

【第3類医薬品】アリナミンEXゴールド 90錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

 

 

活性型ビタミンB6、B12(活性型→効能アップと思ってください)、天然型ビタミンE(こちらも効能アップ)、葉酸が配合されており、アリナミン錠剤シリーズの中で1番成分が良く、その分お値段もお高いです。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?とーってもざっくりした比較で申し訳ございません。

私も最近寝起きから肩こり、疲れがひどいので試してみたいなぁ。

なんて紹介しながら思いました。

皆様、毎日のお仕事、スポーツ、勉強などお疲れ様です。

 

 

 

 

 

ブログなので自分の事も書いていいでしょうか?

 

 

 

今更ですがはじめまして。むちこです。

このまま自分の事を語らず記事をひたすら書くのもアリかななんて思ってましたが、

 

どうしてもオリジナリティをだしたい…

(自分をだしたい)

 

という感情が抑えられず、時々は日常だったり普段考えたりしてる事を書けたらいいなと思いましてこの記事を書くことに至りました。

 

プロフィール

名前:鈴木むちこ

年齢:20代後半(アラサーですね)

職業:現在はドラッグストアの従業員(登録販売者)

前職は臨床工学技士

趣味:ありません!熱しやすく冷めやすいのでこのブログも続けられるか正直心配

 

あんまり書くと恥ずかしいのでこれくらいにしときます…。

 

このブログを始めた理由は、

登録販売者って資格名で職業名じゃないせいでもあると思うんですけど、知名度が低いんですよね。こんなに頑張ってるのに…。

 

そして、働いてて思うのが薬の接客というよりもはやどの商品知識も必要なのでは??と。

まあでもお客さんからしたらそうですよね、自分の店で取り扱ってる物くらい知っとけ!

ってなりますよね。

そんな時にドラッグストアで働いてる人のためのサイトって少ないな。あ、自分が作ればいいのか。という考えに至ったのです。

もうほんとに誰でもいいので私の記事を参考にしてくださる人がいたら喜びます。

ドラッグストアの事以外でもたまに書いたりすると思います。楽しく自由にやっていきます!

 

こんな長々と自分の考えを文章にして、人様にお見せする事なんて人生で初めてなので下手くそかもしれませんが温かい目で見守って頂けたら幸いです。

 

 

ではまた別の記事でお会いしましょう。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

介護オムツがわからない?選び方と種類について

 

 

介護オムツって大人でもよくわからないですよね。

自分が必要とするか、周りの誰かが介護を必要とするまで接点がないですよね。

今日は介護オムツの選択についてユニ・チャームさんのオムツを例にご紹介します。

 

 

 

目次

 

 

 オムツの種類 

オムツの種類には大きく分けて2つあります。

テープタイプとパンツタイプです。

 

 

テープタイプ…寝たきりの方や介助があれば座ることが出来る方に適します

↓こんなやつ

 

 

 

  

パンツタイプ…自分、もしくは介助があればトイレにいける方に適します

↓こんなやつ

 

 

 

 

そしてオムツにはセットでパッドの購入をおすすめします。

理由としてはある程度の失禁であれば、パッド交換をするだけで済む方が楽であることと、

長い目で見たときコスト面ではるかに安いからです。

 

テープタイプ用のパッド…柔らかい素材でできており、ズレ防止のため裏にテープがついています

 ↓こんなやつ

 

↓男性用…普通に女性用みたいに使用することも出来ますし、丸めて男性器を包むように使用することも出来ます。

 

 

 パンツタイプ用のパッド…形がある程度キープされるので自分でパッドをつける方でも片手で取り付けることが出来ます。裏はマジックテープのようなものがついており剥がしたりしなくてもオムツにひっかかってくれます。

 ↓こんなやつ

ライフリー パンツ用尿とりパッド ズレずに安心紙パンツ専用 2回吸収 36枚

ライフリー パンツ用尿とりパッド ズレずに安心紙パンツ専用 2回吸収 36枚

 

 

 

介護レベル(ADL)をみる

テープかパンツかは判断できても種類はもう少しあります。

覚えるのはめんどくさいと思うので迷ったらここを見ましょう。

 

 ユニ・チャームさんでは介護レベル(ADL)を絵で表しているのでとてもわかりやすいです。

一人で外出できる方

一人で歩ける方

介助があれば歩ける方

立てる方

座れる方

寝て過ごすことが多い方

オムツを使用する方がどのタイプなのかを選択すればいいだけです。

このオムツの場合は1人で歩ける方ということになりますね。

 

 

f:id:tourokuhanbaisya:20181024215311j:plain

 

 

吸収回数

 

この数字は尿の排泄量を1回150ccと考えたとき何回150ccを吸収できるかを表しています。

『150ccと言われても…』って思う方もいると思いますが、まあそういう意味なんだっていう参考程度にしていただければ良いと思います。

 

f:id:tourokuhanbaisya:20181024215616j:plain

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

わかってしまえば選択はいたってシンプルです。

あとは使用してみてまた選択を見直すのも一つの方法です。

これから介護をされる方、すでに介護をされている方、本当にお疲れ様です。

ここで軽く言えないくらい介護って大変だと思います。

この記事が少しでもそういう方の力になれたら幸いです。

 

 

 

 

やけどした時の対処法

 

最近、やけどの薬の接客が多かったのでなんとなくやけどについて書いてみようと思います。

これからの季節ストーブだの、湯たんぽだの、熱湯だのやけどの危険は身の回りに潜んでいます。

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

もくじ

 

 

やけどした時の応急処置

やけどした時はまず冷却が大事です。

水道水で結構ですので洗い流して、冷却してください。

マキロンなどの消毒は不要です。

そして、やけどの場合は医療機関受診が第一推薦です。

広範囲のやけど、低温やけど、薬品によるやけど…etc

『これって自分で治療できるのか?ほっといても大丈夫なの?』って思うものは皮膚科に行きましょう。

友人がヘアアイロンをちょっと踏んでしまって、勤めている職場がたまたま皮膚科もしている病院だったのでついでに診てもらったら

『なんでもっと早く受診しなかったの!あとちょっとで皮膚移植と言われてもおかしくない傷よ!』

なんて怒られたそうです。

それくらい素人にはやけどの判断は難しいんだと思います。

低温やけどなんて見た目は地味かもしれませんがじっくり皮膚が熱されて傷が深くなっているケースが多いので絶対に皮膚科受診してください。

 

 

やけどの市販薬(軟膏)

 

軽い傷なんですよっていう場合は市販薬で様子をみても良いと思います。

やけどの薬はそんなに種類はありませんが、やけど専用じゃなくても使えるものもあるので併せて紹介します。

 

・メモA

 

【第2類医薬品】メモA 30g

【第2類医薬品】メモA 30g

 

 

軽いやけどなら私は大体この薬を勧めています。

成分

クロルヘキシジングルコン酸塩液…殺菌作用

ジブカイン塩酸…局所麻酔(痛みを抑える)

アラントイン…組織修復作用、抗炎症作用

トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE酢酸エステル)…血行促進作用

酸化亜鉛…皮膚組織の保護

成分を見てみるとやけどにぴったりなんですよ。

殺菌し、ヒリヒリする痛みを和らげ、皮膚を修復し、修復に必要な血行促進成分も入っている。素晴らしいですね。

 

 

・アッチQQ

 

【第2類医薬品】アッチQQ 40g

【第2類医薬品】アッチQQ 40g

 

 熱を持って赤くヒリヒリするようなやけどならこちらも良いと思います。

シャーベット状の薬剤がスプレーから出てきます。

成分

イソプロピルメチルフェノール…殺菌作用

酸化亜鉛…皮膚組織の保護

リドカイン…局所麻酔

成分は少ないですが軽い火傷を治すには十分だと思います。

 

 

『水ぶくれが割れてしまった…!!』

 

という時に怖いのは雑菌が入り化膿する事。

そういう時は可能を防ぐ抗生物質もおすすめ。ですが広範囲に塗る事はオススメできません。小さい水ぶくれ(2cm以内)に塗ってガーゼ等で保護して清潔にしましょう。

 

ドルマイシン

 

【第2類医薬品】ドルマイシン軟膏 12g

【第2類医薬品】ドルマイシン軟膏 12g

 

 こちらは抗生物質のみとなっています。

 

ドルマイコーチ

 

 こちらは2種類の抗生物質ステロイド成分が配合されています。

ステロイドは炎症を抑える成分で通常かゆみ止めに使用されます。

 

 

やけどの市販薬(ドレッシング材)

 

ドレッシングって何やねん。って感じですが、

ドレッシング材は「創における湿潤環境形成を目的とした近代的な創傷被覆材をいい、従来のガーゼは除く」と定義されているそうです。(日本褥瘡学会)

私は以前病院勤務しており仕事柄傷の手当てをすることが多かったのですが、最近では傷をキレイに治すにはモイストヒーリング(湿潤療法)が良いとされています。

(モイストヒーリングについてはまたいつか別の記事でご紹介します。)

やけどでも小さいものであれば十分有効かと思われます。

ドラッグストアにも販売していますのでご紹介しますね。

 

 

キズパワーパッド

 

 

 

・ケアリーヴ治す力

  

 

 

いずれも様々なサイズがあるので傷と、傷ができた場所に応じて選択してください。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

やけどはやけどをした本人ではなく周りの人が処置しなければならない事もあるので、

こんな処置の仕方があるという事を知っておくだけでも全然違うと思います。

しつこく言いますが軽いやけど以外は自分でどうにかしないようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

風邪に効く栄養ドリンク5選

 

 

 

 

 

 

肌寒い季節になりました。

この時期重い風邪ではないけど、

 

『あれ?ひょっとして…』

 

なんて風邪の前兆である症状を感じる方は多いのではないでしょうか?

 

仕事や大事な予定をキャンセルするわけにはいきませんよね。

 

そんな時を乗り切る為の栄養ドリンク5選をご紹介します!

 

もくじ 

 

 

ドリンク剤の選び方

 

 

まず始めに、私は風邪の時、その場しのぎのカフェインやアルコールでごまかす(言い方悪くてすみません)栄養ドリンクはオススメしません。

 

生薬成分が入っていたり、ビタミンが入っているものを中心に選ぶことをオススメします。

そのため他の栄養ドリンクより割高ではありますが、効果に差はあると思うので是非参考にしてみてください。

 

 

風邪薬と併用は不可?

 

 

これについては全部が全部不可という訳ではありません。

 

良くない例を挙げると

 

・アルコールが含まれる栄養ドリンク+風邪薬

→アルコールは薬効を増強させる事があるため×

 

・カフェインが含まれる栄養ドリンク+カフェインが含まれる風邪薬

→カフェインの過剰摂取になるため×

 

風邪をひいた時よく病院でも処方されるPL配合顆粒もカフェインを含む薬なので注意が必要です。

 

カフェイン以外でも、成分が明らかにかぶる場合は過剰摂取になるので基本的にどちらかにする事をお勧めします。

 

栄養ドリンクを選択するタイミング

 

 

風邪を引きそうな時は少し体がだるかったり、喉が少し痛かったり、悪寒がしたりなどなにかとサインがありますよね?

 

栄養ドリンクを飲むのはその時です!!

 

生薬成分には体を温める効果があるものがあります。

冷え切った体を温め、汗をかいてしっかり休養をとる!

これが風邪を早く治すコツです。

風邪を早く治すか、長引かせるかは風邪のひき始めにかかっています。

 

ちなみに熱が上がりきってしまった場合は栄養ドリンクで体を温めるよりは解熱剤に切り替える方がいいと思います。

汗はいっぱいかいた方がいいと思っている方もいらっしゃると思いますが、暑いと感じている時に更に体を暑くすると体力を消耗してしまうだけですから注意してくださいね。

 

オススメドリンク5選

 

 

 

・活蔘28

 

【第3類医薬品】活參28 50ml

【第3類医薬品】活參28 50ml

 

 

私が一番オススメする栄養ドリンクです。

古くから言われている不老長寿の高麗人参は誰しもが聞いたことのある成分だと思います。

こちらのドリンクには6年根高麗人参のエキスが600mgも配合されています。

疲れている体にピッタリのドリンクとなっております。

 

 

・新リコリスゼンヤク

 

全薬工業 リコリス 20m×3本

全薬工業 リコリス 20m×3本

 

 

こちらはカフェイン無配合であるため授乳中の方でも飲む事が出来るドリンク剤となっておらります。

ですが、ほかの薬剤が一切赤ちゃんに移行しないとは断言できないので、第一選択は病院受診を推薦しますが、できない場合は授乳後にすぐ内服をしてなるべく次の授乳までの時間をあけましょう。

カフェインを内服すると眠れなくなるので不安という方にもオススメです。

 

 

・ユンケルスター

 

【第2類医薬品】ユンケルスター 50mL

【第2類医薬品】ユンケルスター 50mL

 

 

コウジンエキスやバクモンドウなどをはじめとする生薬、ビタミン、タウリンなど20種類の成分を配合した無敵のドリンク。

ただ……高い。(笑)

アルコールを配合しているため他の風邪薬と併用は不可となっております。

 

 

・ゼナジンジャー

 

【第2類医薬品】ゼナ ジンジャー 50mL

【第2類医薬品】ゼナ ジンジャー 50mL

 

 

 

ジンジャーとつくだけあって生姜の成分が配合されています。

風邪のひきはじめなど冷え切った体に是非。

こちらもアルコールを含むため他の風邪薬との併用は不可です。

 

 

パブロン滋養内服液 ゴールド

 

 

 

成分はゼナジンジャーと似ています。成分量がゼナジンジャーより少なく配合されており、その分少しお手頃価格になっています。

アルコールを含むため他の風邪薬と併用は不可となります。

 

  

4.まとめ

いかがだったでしょうか?

風邪の時はなんと言っても1番は休息が大事なので、栄養ドリンクや薬を使用したとしてもなるべくしっかり体を休めてあげてくださいね。

無理をしても風邪は長引いてしまうだけですからね。